◆お知らせ
カテゴリー「抗てんかん剤」を参照
◆重要なお知らせ
厚生労働省:「オクスカルバゼピン製剤の使用に当たっての留意事項について」薬生薬審発 0704 第1号、薬生安発0704第1号、2016年7月4日
厚生労働省:「ビガバトリン製剤の使用に当たっての留意事項について」薬生審査発 0328第1号、薬生安発0328第2号、2016年3月28日
安全性情報(ブルーレター):「ラミクタール® 錠小児用 2mg、5mg、ラミクタール® 錠 25mg、100mg による重篤な皮膚障害について」、2015年2月4日
日本てんかん学会:「 レベチラセタム使用上の注意改訂に関連して(日本てんかん学会)」、2013年6月4日 (pdf)
日本小児神経学会:「レベチラセタム使用上の注意改訂に関連して(日本小児神経学会)」、2013年6月4日 (pdf)
PMDA:「ラミクタール錠(ラモトリギン)の重篤皮膚障害と用法・用量遵守、早期発見について」、PMDAからの医薬品適正使用のお知らせ (URL)、2012年1月.(pdf)
てんかんと運転免許に関して
日本てんかん学会:「改正道路交通法に関するQ&A」、2014年9月27日
日本てんかん学会:「てんかんに関する医師の届け出ガイドライン」、2014年9月9日
警察庁 (URL) >一定の病気等に係る運転免許制度の在り方に関する有識者検討会
◆ガイドライン
日本てんかん学会 (URL) >てんかん診断・治療ガイドライン
「小児てんかんの包括的治療ガイドライン」、 てんかん研究、23(3)、244-248 (2003)
「小児てんかんの薬物治療終結のガイドライン」、 てんかん研究、28(1)、40-47 (2010)
「成人てんかんにおける薬物治療ガイドライン」、てんかん研究、23(3)、249-253 (2005)
「成人てんかんの薬物治療終結のガイドライン」、てんかん研究、27(3)、417-422 (2010)
「高齢者のてんかんの治療ガイドライン」、てんかん研究、28(3)、(2010) 2011年1月発行予定
「てんかんを持つ妊娠可能年齢の女性に対する治療ガイドライン」、てんかん研究、25(1)、27-31 (2007)
「新規抗てんかん薬を用いたてんかんの薬物治療ガイドライン」、てんかん研究、28(1)、48-65 (2010)
「成人の初発けいれん発作に対するガイドライン」、てんかん研究、(2010)
日本神経学会 (html) 監:「てんかん治療ガイドライン 2010」、医学書院、2010年.
◆学会からの提言 等
日本てんかん学会:「抗てんかん薬内服中の授乳指導に関するお願い」、2018年11月30日.
日本てんかん学会:「抗てんかん薬の添付文書における自動車運転禁止に関する記載について 」、2018年7月17日.
日本てんかん学会:「抗てんかん薬の薬剤情報添付文書における 自動車の運転等に関する記載についての見解 」、2014年10月2日.
日本小児神経学会:「抗てんかん薬の後発医薬品への切り替えに関する日本小児神経学会の提言」、2008年3月.
◆関連学会
日本てんかん学会 (URL)
日本小児神経学会 (URL)